Daily Reading
仕事とプライベートを両立するための3つのルール
大切な家族行事の途中で仕事のEメールに返信した事はありますか? 休暇中に上司の電話を受けた事はありますか? ハーバード・ビジネス・スクールの教授である行動科学者のアシュリー・ウィランズによると、「常にオンライン状態」の仕事文化は個人の健康だけでなく仕事にも害を与えます。彼女はプライベートの時間を満喫することを妨げている悪い習慣と、仕事と私生活にきちんと境界線を引くための実用的な3つのステップについて語ります。

気候危機の現状(2021年)
2021年は気候変動問題において極めて重要な年です。パリ協定によると、各国政府は最も壊滅的な温暖化を避けるため、自国の炭素排出量の削減策をすぐにでも定めなければならないとしています。では、私たちは温暖化を1.5℃に抑えるという目標に向かって順調に進んでいるのでしょうか? クライメート・アクション・トラッカーが地球にとっての良いニュースと悪いニュースを伝えます。(2021年6月更新)

気候変動を振り返る―2071年からのメッセージ
高名なSF作家のキム・スタンリー・ロビンスンが、50年後の未来の視点から、人類がどのようにして気候変動の危機を終わらせ、地球の生物圏に与えたダメージを回復させたかという「歴史」を語ります。私たちはどのように団結すれば今直面している最大の課題を乗り越えられるのか、そのビジョンが力強く語られます。

Team Geek
複数のプログラマが関わる場合、優れたコードを書くだけではプロジェクトは成功しません。全員が最終目標に向かって協力することが重要であり、チームの協力はプロジェクト成功のカギとなります。本書は、Subversionをはじめ、たくさんのフリーソフトウェア開発に関わり、その後Googleでプログラマを経てリーダーを務めるようになった著者が、「エンジニアが他人とうまくやる」コツを紹介するものです。「チームを作る三本柱」や「チーム文化のつくり方」から「有害な人への対処法」までエンジニアの社会性について、楽しい逸話とともに解説します。

リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版) | Ohmsha
リファクタリングは、ソフトウェアの外部的な振る舞いを保ったままで、内部の構造を改善する作業を指します。本書はリファクタリングのガイドブックであり、リファクタリングとは何か、なぜリファクタリングをすべきか、どこを改善すべきか、実際の事例で構成され、ソフトウェア開発者にとって非常に役立つものとなっています。 本第2版では、約20年前のオリジナル原稿の構成は変わらないものの、大幅に書き換えられているほか、サンプルコードがJavaからJava Scriptになるなど、現代的にアレンジされています。
