Book

4月
30
【紹介】『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』

【紹介】『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』

はじめに 私はソフトウェアエンジニアとしてプロダクトの開発をしています。開発を進めるなかプロジェクトの完了とともにプロジェクトチームが新体制へ移行、同時にアジャイルプラクティスなどのチーム文化のナレッジがチームに留まらないことに課題を感じていました。参加したプロジェクトメンバーに知見が共有されることよいことですが! texta.fmの「11. Favorite Technology Survey」でthoughtworks社が提供しているTechnology Radar Volume 27 を紹介していて、眺めていた時にチームの認知負荷として本書「チームトポロジー」が紹介されていました。 チームの相互作用は、
2 min read
4月
02
「オブザーバビリティ・エンジニアリング」

「オブザーバビリティ・エンジニアリング」

オブザーバビリティ・エンジニアリング本書は、近年のクラウドベースのソフトウェアシステム開発における設計プラクティスなどにおいて触れられる概念「オブザーバビリティ(可観測性)」に関する書籍です。オブザーバビリティとは何か、どのように役立てるのかなど、登場の背景から実践方法、組織、企業への適用といった幅広い視点で解説します。今後、ソフトウェアシステムの開発においてオブザーバビリティが果たすであろう、より大きな役割についても触れています。さらにSlackのゲスト寄稿者により、テストとデプロイプロセスへのオブザーバビリティの適用と、パイプラインによるテレメトリー管理についてのケーススタディを紹介。本書はソフトウェアに関わる多くの人々にと…O'Reilly logoCharity
2 min read